世界遺産五百羅漢・羅漢寺

石見霊場第四番札所

金剛山安楽寺本堂の写真
羅漢寺へもどる安楽寺について金剛山安楽寺縁起安楽寺写真集安楽寺交通のご案内金剛山安楽寺全景お問合せ・総合案内

お寺でプチ修行

安楽寺について五百羅漢羅漢寺へ

 

位置

島根県大田市静間町 金剛山

修法の作法(護摩)

修法の作法(護摩)

宗派

高野山真言宗

本尊

無量寿如来

由緒

寛和元年(九八五年)攝津国紫雲山中山寺雲海上人山陰道巡錫の砌この地に止まり建立す。

その他

中国楽寿三十三観音霊場 第二十七番札所

石見三十三観音霊場 第四番札所

石見銀山天領七福神 「毘沙門天」

 


 

■金剛山舎利佛院安楽寺畧史

 

寛和元年六月

(仁王六五代花山院)帝の霊夢により、攝津中山寺(現在阪急中山駅西国二十一番霊場)の雲海上人巡錫し開山

明徳二年八月

(後小松帝)二世長尊法印、山上に七戸の坊舎を建立

弘治三年七月十四日

十二世長弘法印の代に天火消失す。但し本尊無量寿仏(阿弥陀如来)は難を免れ杉本坊に遷す

元亀三年三月

十三世長慶法印毛利輝元公の家臣、林志摩守に訴え、諸堂並びに七坊を再興

慶長九年四月二十八日

十五世長怡法印の時再火消失す。但しご本尊並びに権現は火中より遷座

慶長十一年三月〜十四年八月まで

十六世長実、十八世長舜法印、権現堂、本寺一宇を再建

元和五年四月

稲用村の檀越桧尾源右門、東江又兵衛相計り大久保石見守長安公に委細を訴え、垂水神宗寺弟子長順、次で九州温泉山大乗院の 十九世宥尊等来住し復興に努む

寛文二年九月〜延寶六年秋

二十三年に亘り、龍傳法印庫裡、観音堂等輪換の美を具う

寶延元年二月二十三日

二十四世為傳法印の代に寺坊消失

寶延二年六月

本寺、仁王門、庫裡、鐘楼等再建

文化文政年中

二十九世良傳、覚傳上人諸堂修築

昭和四年十二月四日

火魔に会い全焼するも、本尊外諸仏像は幸いにも火中より遷座す

昭和十三年三月

本堂、庫裡等再建

 

上へ戻る

 


 

一、本尊無量寿佛蓮花薹後光厨子

御丈一尺二寸木彫座像、伝行基菩薩御作

一、楊柳観音菩薩連花台後光厨子

御丈八寸乾漆座像、 作者不詳 秘佛

元富山村神原 吉祥寺本尊

一、弘法大師座像

御丈一尺四寸、作者不詳

一、不動明王立像

作者不詳

一、毘沙門天王立像

作者不詳

一、見真大師親鸞聖人座像

五寸六分、伝御自作

蝋喰破損のため延寶三年六月、二十二世宥傳法印書写すと伝ふる縁起文に依れば、見真大師尊像は、天福元年、十一世長泉法印 の代に当山に祀るとある。

一、仁王門

約二八〇年前

一、中門

約一五〇年前

一、権現堂

 

一、奥之院

 

一、山内八十八ヶ所霊場

 

※参考文献 昭和53年発行 「静 間教育百年史」

 

上へ戻る

羅漢寺と安楽寺

羅漢寺は、金剛山安楽寺の兼務寺院です。

 


■中国楽寿三十三観音霊場一覧

 

札所

山号

寺院

宗派

住所

第1番

医王山

東源寺

天台宗

鳥取県岩美郡岩美町岩井478

第2番

普門山

大樹寺

曹洞宗

鳥取県八頭郡郡家町福地408

第3番

竹本山

西現寺

真言宗

岡山県勝田郡奈義町柿346

第4番

三子山

泉水寺

真言宗

岡山県津山市下田邑1818-1

第5番

寳聚山

佛法寺

真言宗

岡山県美作市川北807

第6番

播降山

普門院

真言宗

岡山県赤磐市山口990

第7番

暁瀧山

寳満寺

真言宗

岡山県倉敷市船穂町船穂3345

第8番

四王山

多聞寺

真言宗

岡山県小田郡矢掛町矢掛2065

第9番

北斗山

正覚院

真言宗

岡山県井原市北山町604

第10番

鳶尾山

銀寿観音寺

真言宗

岡山県浅口郡里庄町里見615

第11番

光明山

南昌院

真言宗

岡山県笠岡市笠岡6002

第12番

大藤山

弘方寺

真言宗

岡山県笠岡市神島外浦大藤833

第13番

結城山

吉祥院

真言宗

広島県三次市三次町1059

第14番

三王山

西長寺

真言宗

山口県大島郡大島町日見973

第15番

鷲頭山

妙見宮鷲頭寺

真言宗

山口県下松市西豊井1143

第16番

富田山

建咲院

曹洞宗

山口県周南市土井1丁目5-1

第17番

紫雲山

宇部観音千仏寺

単立

山口県宇部市善和瀬戸原

第18番

由利野山

智光院

真言宗

山口県宇部市文京台1丁目14番1号

第19番

老ノ山

真淨寺

真言宗

山口県下関市彦島本村町1丁目7-1

第20番

涌出山

西堂寺

曹洞宗

山口県萩市江崎1281

第21番

青原山

遍照寺

真言宗

島根県鹿足郡津和野添谷8-6

第22番

松中山

報国寺

真言宗

島根県鹿足郡柿木村柿木312-8

第23番

旭龍山

弘法院

真言宗

島根県益田市匹見町イ2148-1

第24番

円通山

観音寺

曹洞宗

島根県益田市津田町1263

第25番

鶴島山

宝福寺

真言宗

島根県浜田市大辻町82-5

第26番

嶋星山

冷昌寺

真言宗

島根県江津市島の星町124

第27番

金剛山

安楽寺

真言宗

島根県大田市静間町1558

第28番

惠日山

多福寺

真言宗

島根県出雲市高岡町899

第29番

養龍山

報恩寺

真言宗

島根県松江市玉湯町湯町567

第30番

萬年山

清安寺

曹洞宗

島根県松江市邑生町99

第31番

睡虎山

巌倉寺

真言宗

島根県安来市広瀬町富田562

第32番

黄梅山

地福寺

真言宗

島根県安来市沢町685

第33番

松嶺山

智光寺

真言宗

鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1322-2

 

 

上へ戻る


■石見三十三観音霊場一覧

    ※印は、石見銀山天領七福神の寺院です。

札所

山号

寺院

宗派

住所(島根県)

第1番

如意山

円応寺

真言宗

大田市大田町大田

客番

霊椿山

円城寺

天台宗

大田市三瓶町野城

第2番

瑞雲山

崇福寺

曹洞宗

大田市三瓶町池田

第3番

大畠山

福城寺

浄土宗

大田市川合町川合神領

第4番

金剛山

安楽寺

真言宗

大田市静間町静間

第5番

涛来山

波啼寺

真言宗

邇摩郡仁摩町宅野

第6番

東巌山

城福寺

真言宗

邇摩郡仁摩町仁万

客番

石城山

観世音寺

真言宗

大田市大森町大森

第7番

銀峯山

清水寺

真言宗

大田市大森町銀山

客番

石室山

羅漢寺

真言宗

大田市大森町大森

第8番

如意山

円福寺

真言宗

大田市祖式町祖式

第9番

臨流山

仙岩寺

曹洞宗

邑智郡川本町川下

第10番

宝重山

長江寺

曹洞宗

邑智郡川本町三谷

第11番

宝生山

甘南備寺

真言宗

邑智郡桜江町川越

第12番

大亀山

福応寺

曹洞宗

邑智郡桜江町市山江尾

第13番

霊湯山

福泉寺

臨済宗

江津市有福町上有福

第14番

東国山

瑠璃寺

曹洞宗

那賀郡弥栄村小坂

第15番

松中山

報国寺

真言宗

鹿足郡柿木村柿木

第16番

松竜山

栄泉寺

曹洞宗

鹿足郡柿木村柿木

第17番

覚皇山

永明寺

曹洞宗

鹿足郡津和野町

第18番

竜吟山

興海寺

曹洞宗

鹿足郡津和野町

客番

赤城山

延命寺

真言宗

益田市元町24

第19番

龍蔵山

医光寺

臨済宗

益田市染羽町

客番

清龍山

万福寺

時宗

益田市東町25

第20番

海蔵山

龍雲寺

曹洞宗

那賀郡三隅町芦谷

客番

宝珠山

正法寺

真言宗

那賀郡三隅町1033

第21番

清水山

極楽寺

浄土宗

那賀郡三隅町湊浦

第22番

興国山

聖徳寺

曹洞宗

浜田市周布町

客番

医王山

浄琳寺

真言宗

浜田市周布町

第23番

鶴島山

宝福寺

真言宗

浜田市大辻町

客番

高尾山

大日寺

真言宗

浜田市港町

第24番

亀甲山

多陀寺

真言宗

浜田市生湯町

第25番

伊甘山

安国寺

臨済宗

浜田市国府町上府

第26番

良松山

光明寺

真言宗

浜田市国府町下府

客番

吉祥山

太平寺

曹洞宗

江津市二宮町

第27番

月航山

観音寺

臨済宗

江津市江津町

第28番

宝珠山

円光寺

真言宗

江津市都治町

客番

宝生山

快算院

真言宗

江津市都治町

第29番

熊野山

岩滝寺

曹洞宗

江津市波積町

第30番

竜灯山

西念寺

浄土宗

邇摩郡温泉津町温泉津

第31番

清水山

清水大師寺

真言宗

邇摩郡温泉津町湯里清水

第32番

金剛山

楞巌寺

真言宗

邇摩郡温泉津町福光

第33番

醍醐味山

高野寺

真言宗

邇摩郡温泉津町井田

 

上へ戻る


 

■石見銀山天領七福神一覧

     石見銀山を中心とするコースで、車で回る場合推定所要時間5〜6時間程度です。

七福神

寺院

住所(島根県)

電話番号

恵比寿

清水大師寺

大田市温泉津町温泉津小浜408

0855-65-3000

大黒天

城福寺

大田市仁摩町仁方1114

0854-88-2233

毘沙門天

安楽寺

大田市静間町八日市1558

0854-84-8171

弁財天

波啼寺

大田市仁摩町宅野1315

0854-88-3211

布袋尊

楞厳寺

大田市温泉津町福光ハ67

0855-65-3372

寿老人

高野寺

大田市温泉津町井田ハ480

0855-66-0043

福禄寿

観世音寺

大田市大森町イ1383

0854-89-0067

>>石見三十三観音霊場一覧へ戻る

 

 

↑上へ戻る

サ イトマップ  リ ンク  プ ライバシーポリシー

高野山真言宗

金剛山 安楽寺

〒694-0031島根県大田市静間町八日市  電話(0854)84-8171  ファックス (0854)84-7710

Copyright(C) ANRAKUJI CO.LTD All rights reserved.

produced by Shimaneoa